火曜日だと言うのに
CDを買いました。
王様の「甲虫外伝」。
二年位前にでたCDでしたがそもそも存在を全然知りませんでしたから。
やっぱり王様いいな~。
I don't like you, but I love you.
it seems that I'm always thinkin' of you.
Oh you treat me badly, I love you madly.
You've really got a hold on me.
I don't want you but I need you.
I don't wanna kiss you but I need to.
Oh you do me wrong now, my love is strong now.
You've really got a hold on me.
あ、やなこと思い出した。ベースなのにダブルノートとか言われて、指がつりそうになったこと。
某ブログを見た感想。
書いている人が見ていないはずなので、見てないところに反論を書くのはどうかと思うが、あのブログ、全員でwatchしてるからな~。
嫉妬に駆られた男は緑色の目をしている(後、寝取られ男は角が生える)というのは「槍握り」の中によく出て来る表現だが、多くのヒトはそれを意識して使ってるわけではないと思うの。ある笑い話で、「槍握り」の劇を見た老婦人が、「この劇は堅苦しい言い回しばっかり使ってるわ」←劇が熟語を作ったもとになったことを知らない。(根付いてはいてもそういう自覚はないはず。)
ルースベネディクトも言っている様に、花鳥風月を愛でる心持というのは平安の時代から変わらんのではないかな…。(ある宴席で、今日は仲秋の名月だ、ということが分かってじゃあ、満月を見ましょうと外を見たら一堂の座の空気が変わったのをみた外人が、「今宵の月はいつもと何が違うのか?」と聞いてしまったという。)
聖書(ジェームズ欽定)とシェイクスピアが英語を作ったって言うけど、それに当るような日本の古典て何かあるかしら?
予告編のバックに流れてるデペッシュモードの出来損ない見たいな曲は何だと思ってよく聞いたらjust can't get enoughのカヴァーだった。coverとしては、NissanのCMのが良かったですよね。
王様の「甲虫外伝」。
二年位前にでたCDでしたがそもそも存在を全然知りませんでしたから。
やっぱり王様いいな~。
I don't like you, but I love you.
it seems that I'm always thinkin' of you.
Oh you treat me badly, I love you madly.
You've really got a hold on me.
I don't want you but I need you.
I don't wanna kiss you but I need to.
Oh you do me wrong now, my love is strong now.
You've really got a hold on me.
あ、やなこと思い出した。ベースなのにダブルノートとか言われて、指がつりそうになったこと。
某ブログを見た感想。
書いている人が見ていないはずなので、見てないところに反論を書くのはどうかと思うが、あのブログ、全員でwatchしてるからな~。
嫉妬に駆られた男は緑色の目をしている(後、寝取られ男は角が生える)というのは「槍握り」の中によく出て来る表現だが、多くのヒトはそれを意識して使ってるわけではないと思うの。ある笑い話で、「槍握り」の劇を見た老婦人が、「この劇は堅苦しい言い回しばっかり使ってるわ」←劇が熟語を作ったもとになったことを知らない。(根付いてはいてもそういう自覚はないはず。)
ルースベネディクトも言っている様に、花鳥風月を愛でる心持というのは平安の時代から変わらんのではないかな…。(ある宴席で、今日は仲秋の名月だ、ということが分かってじゃあ、満月を見ましょうと外を見たら一堂の座の空気が変わったのをみた外人が、「今宵の月はいつもと何が違うのか?」と聞いてしまったという。)
聖書(ジェームズ欽定)とシェイクスピアが英語を作ったって言うけど、それに当るような日本の古典て何かあるかしら?
予告編のバックに流れてるデペッシュモードの出来損ない見たいな曲は何だと思ってよく聞いたらjust can't get enoughのカヴァーだった。coverとしては、NissanのCMのが良かったですよね。