ロードショーの鬼91
はいはい。
91回目です。
昨日は、「戦場にかける橋」

The Bridge on the River Kwai.
戦争映画といえば、ナヴァロンの要塞ぐらいしか見たことないな~とか思いながら、J嬢曰く、「うちのパパが戦争映画大好きだから、戦争映画好き!」とか言ってた《この点、L嬢がうちの父親はゴジラ映画好きだからゴジラは全作品見たから、シーンを見ただけでどのゴジラか分かるとか、祖父が寅さん映画好きだから、家族全員しゃべり方が寅さんの登場人物みたいとか言うのと同じで、好きなのはお前じゃないか?という疑問を持っても突っ込まないのが礼儀である。ま、連中はその場の作り話が多いので、今突っ込んでも覚えてないと思うけど…。》ので、話をあわせる為にも見とくかと思い立って見てみました。
ま、二度と会わないだろうから、話す機会も無いだろうけど。
映画は、何と言うか最後のシーンは無常観にあふれてましたね。
傍観者の立場に立っていた軍医の「馬鹿げている。信じられない。」
は、まさにそのとおり。
ハッピーエンド推奨の僕としては、この虚しさはマイナスポイントです。
音楽は超有名なクワイ川マーチ。
原作は、ピエール=ブールPierre Boulle。『猿の惑星』の原作者としても有名ですね。《『猿の惑星』は彼が日本軍の収容所にとらわれた経験(猿=野蛮な日本人)が下になったのではないかとも言われてるそうですね。》
監督はデビッド=リーンDavid Lean。おお、旅情Summer Time(ロードショーの鬼9こちら)の時に、こいつの映画何本か見てみようって言ってたな。彼の『アラビアのロレンス』好きだから。
主演は、アレック=ギネスAlec Guinness。何と、『アラビアのロレンス』のファイサル王子!
私の『アラビアのロレンス』好きは、ファイサル王子のアラビア訛りのゆっくりした英語のしゃべり方(「オレンス、オレンス、…」)によるところが大きいのですよ!
ちなみに、スター=ウォーズシリーズのオビ=ワン=ベン=ケノービ役としても有名だそうですね…。
イギリスの軍隊と日本の軍隊の人員の配置の仕方が対比されていてそれなりに面白かったです。闇雲に人数をつぎ込もうとする日本式と、それぞれの責任者に各組の指揮を委ねるイギリス式。ま、指揮・監督役が前線に立って仕事をしていると能率が悪いので指揮官は仕事の割り振りを決めるだけってのが私の哲学と一致していて納得は出来ました。
え、ヒロイン!?
う~ん、女性に主眼を置いた映画ではないので、そんなの居ないよ。
(要するに評価は低い、と。)
91回目です。
昨日は、「戦場にかける橋」

The Bridge on the River Kwai.
戦争映画といえば、ナヴァロンの要塞ぐらいしか見たことないな~とか思いながら、J嬢曰く、「うちのパパが戦争映画大好きだから、戦争映画好き!」とか言ってた《この点、L嬢がうちの父親はゴジラ映画好きだからゴジラは全作品見たから、シーンを見ただけでどのゴジラか分かるとか、祖父が寅さん映画好きだから、家族全員しゃべり方が寅さんの登場人物みたいとか言うのと同じで、好きなのはお前じゃないか?という疑問を持っても突っ込まないのが礼儀である。ま、連中はその場の作り話が多いので、今突っ込んでも覚えてないと思うけど…。》ので、話をあわせる為にも見とくかと思い立って見てみました。
ま、二度と会わないだろうから、話す機会も無いだろうけど。
映画は、何と言うか最後のシーンは無常観にあふれてましたね。
傍観者の立場に立っていた軍医の「馬鹿げている。信じられない。」
は、まさにそのとおり。
ハッピーエンド推奨の僕としては、この虚しさはマイナスポイントです。
音楽は超有名なクワイ川マーチ。
原作は、ピエール=ブールPierre Boulle。『猿の惑星』の原作者としても有名ですね。《『猿の惑星』は彼が日本軍の収容所にとらわれた経験(猿=野蛮な日本人)が下になったのではないかとも言われてるそうですね。》
監督はデビッド=リーンDavid Lean。おお、旅情Summer Time(ロードショーの鬼9こちら)の時に、こいつの映画何本か見てみようって言ってたな。彼の『アラビアのロレンス』好きだから。
主演は、アレック=ギネスAlec Guinness。何と、『アラビアのロレンス』のファイサル王子!
私の『アラビアのロレンス』好きは、ファイサル王子のアラビア訛りのゆっくりした英語のしゃべり方(「オレンス、オレンス、…」)によるところが大きいのですよ!
ちなみに、スター=ウォーズシリーズのオビ=ワン=ベン=ケノービ役としても有名だそうですね…。
イギリスの軍隊と日本の軍隊の人員の配置の仕方が対比されていてそれなりに面白かったです。闇雲に人数をつぎ込もうとする日本式と、それぞれの責任者に各組の指揮を委ねるイギリス式。ま、指揮・監督役が前線に立って仕事をしていると能率が悪いので指揮官は仕事の割り振りを決めるだけってのが私の哲学と一致していて納得は出来ました。
え、ヒロイン!?
う~ん、女性に主眼を置いた映画ではないので、そんなの居ないよ。
(要するに評価は低い、と。)