ロードショーの鬼101
はい。
順番は前後しているかもしれませんが、101です。
コールド・マウンテン。

cold mountain.
え、ニコール・キッドマンが綺麗でしたね。
感想はそれだけ。
南北戦争ものと言えば、GWTWが有名ですが、まグローリーも見てやってください。
で、この映画は、戦争中の連合国の側の話。戦争を離れた銃後では義勇軍とやらが、無法の限りを尽くしていました、と。
たった一度のキスだけでお互いを運命の人だと思い込んだ二人の純愛の話。
男が好きそうな映画だな。自分が戦争に行っている間、ずっと自分を信じて待ってくれている女の話。
お嬢様が生きていく為には生活感が無さ過ぎるので、レニー=ゼルヴィガー(この綴りだとルネと読みたいところだが)の登場。
この間新潟行った時、ピエモンテ嬢がどうしても思い出せないゼルヴィガーの名前を出す為にこの映画を挙げていたが、当時は見たことが無いので思い出せなくてもしょうがないわな。
え~、ジュード=ロウは、軍隊を脱走し、無事に帰還しますが翌朝には銃に撃たれて死んでしまう儚い純愛でした。
ラストシーンに出てくる女の子は、二人の間の娘かしら?
原作があるらしいので読んでみたいものです。
ちなみに可愛いと言えば、脱走して動けなくなったジュード=ロウを匿ってくれた老婆が、インマン(ジュード)の体力を回復し精力をつけてもらうために食べさせるのが子ヤギの肉ですが、その肉をとる為に殺される子ヤギです。実に愛くるしい。
順番は前後しているかもしれませんが、101です。
コールド・マウンテン。

cold mountain.
え、ニコール・キッドマンが綺麗でしたね。
感想はそれだけ。
南北戦争ものと言えば、GWTWが有名ですが、まグローリーも見てやってください。
で、この映画は、戦争中の連合国の側の話。戦争を離れた銃後では義勇軍とやらが、無法の限りを尽くしていました、と。
たった一度のキスだけでお互いを運命の人だと思い込んだ二人の純愛の話。
男が好きそうな映画だな。自分が戦争に行っている間、ずっと自分を信じて待ってくれている女の話。
お嬢様が生きていく為には生活感が無さ過ぎるので、レニー=ゼルヴィガー(この綴りだとルネと読みたいところだが)の登場。
この間新潟行った時、ピエモンテ嬢がどうしても思い出せないゼルヴィガーの名前を出す為にこの映画を挙げていたが、当時は見たことが無いので思い出せなくてもしょうがないわな。
え~、ジュード=ロウは、軍隊を脱走し、無事に帰還しますが翌朝には銃に撃たれて死んでしまう儚い純愛でした。
ラストシーンに出てくる女の子は、二人の間の娘かしら?
原作があるらしいので読んでみたいものです。
ちなみに可愛いと言えば、脱走して動けなくなったジュード=ロウを匿ってくれた老婆が、インマン(ジュード)の体力を回復し精力をつけてもらうために食べさせるのが子ヤギの肉ですが、その肉をとる為に殺される子ヤギです。実に愛くるしい。
スポンサーサイト
tag : ドナルド・サザーランド ナタリー・ポートマン
ロードショーの鬼100
ついに、100本目。
イージー・ライダー。
Easy Rider.

ボーントゥビワイルドを聞くための映画です。(嘘)
曲は他にもいいのがありました。wasn't born to follow.とか。
ジャック=ニコルソン演じるジョージ=ハンソンは中々含蓄の深い言葉を述べてくれるんですが、声を当てているのが、北村総一郎で、なんとなく湾岸署の署長をイメージしてしまった。
ディープ・サウスでの偏見のすさまじさと、治安維持機関である保安官も一緒になってしまえば犯罪は止めようが無いというのが良く分かりますよね。
途中で意気投合した弁護士ハンソンは、主人公達と行動をともにしたために、死ぬことになります。(主人公達がヒッピーの格好をしているので、どこのホテルも泊めてくれず、やむを得ず野宿していると、地元の血気盛んな連中がトラックに乗って襲撃にやってきて、暴行を加える。)
ラストシーンもさしたる理由も無く、バイクで走行中に併走しているトラックの乗員にライフルで撃たれて死亡。
よそ者に対する嫌悪感はひどいと思ったが、こいつらは捕まって裁判にかけられないのか?地元の住民のほうがよっぽど無法者だ!
高級娼館で連れてきた二人はそれなりに美人でしたね。
その後のシーンが幻覚なのか、昔の恋人を思う回想シーン?
この辺がニューシネマとやらの鬱陶しい所です。
ロードムービーとしては、自然が雄大で、BGMも良いですので良い。
弁護士ハンソンの台詞がそれなりに聞かせます。
ま、100本目に相応しい映画でした。
イージー・ライダー。
Easy Rider.

ボーントゥビワイルドを聞くための映画です。(嘘)
曲は他にもいいのがありました。wasn't born to follow.とか。
ジャック=ニコルソン演じるジョージ=ハンソンは中々含蓄の深い言葉を述べてくれるんですが、声を当てているのが、北村総一郎で、なんとなく湾岸署の署長をイメージしてしまった。
ディープ・サウスでの偏見のすさまじさと、治安維持機関である保安官も一緒になってしまえば犯罪は止めようが無いというのが良く分かりますよね。
途中で意気投合した弁護士ハンソンは、主人公達と行動をともにしたために、死ぬことになります。(主人公達がヒッピーの格好をしているので、どこのホテルも泊めてくれず、やむを得ず野宿していると、地元の血気盛んな連中がトラックに乗って襲撃にやってきて、暴行を加える。)
ラストシーンもさしたる理由も無く、バイクで走行中に併走しているトラックの乗員にライフルで撃たれて死亡。
よそ者に対する嫌悪感はひどいと思ったが、こいつらは捕まって裁判にかけられないのか?地元の住民のほうがよっぽど無法者だ!
高級娼館で連れてきた二人はそれなりに美人でしたね。
その後のシーンが幻覚なのか、昔の恋人を思う回想シーン?
この辺がニューシネマとやらの鬱陶しい所です。
ロードムービーとしては、自然が雄大で、BGMも良いですので良い。
弁護士ハンソンの台詞がそれなりに聞かせます。
ま、100本目に相応しい映画でした。
ロードショーの鬼99
隣人は静かに笑う。

Arlington Road. Fear thy neighbor.
アーリントン通り、汝の隣人を怖れよ。
ジョージ・ワシントン大学で歴史(現代史?)学の教授を務める主人公が関わり合いになった隣人は実はテロリストで…と言う話。
講義では歴史っていうより、政治学っぽい話(アメリカ建国以来の反政府活動・テロ)を話していたような…。
途中で殺されてしまうホープ=ディヴィスが可愛かったです。
スリラーサスペンスもののお約束は完全に踏襲されていました。
(事実に気がついて、急いで連絡するものの、後ろを振り返ると犯人の一味が何事もなかったように立っているとか、新聞を検索して、真相に気付いた瞬間後ろに本人が居たりしましたし。)
自分でテロリストについて教えてる割には、主人公は余りにも無防備すぎる。好奇心猫を殺すと言いますが、全く何の対策も採らずに好奇心の赴くまま他人の過去を詮索しすぎです。
挙句自分の子供を人質にとられ…。
最後に自分がテロリストに仕立て上げられる辺りおおっと思いました。
後、主人公が講義で取り上げたテロ事件も恐らくこういう感じだったのだろうと想像させる辺り…。
どんでん返しが面白い映画なので、ここでネタ晴らしされた人は残念ね!

Arlington Road. Fear thy neighbor.
アーリントン通り、汝の隣人を怖れよ。
ジョージ・ワシントン大学で歴史(現代史?)学の教授を務める主人公が関わり合いになった隣人は実はテロリストで…と言う話。
講義では歴史っていうより、政治学っぽい話(アメリカ建国以来の反政府活動・テロ)を話していたような…。
途中で殺されてしまうホープ=ディヴィスが可愛かったです。
スリラーサスペンスもののお約束は完全に踏襲されていました。
(事実に気がついて、急いで連絡するものの、後ろを振り返ると犯人の一味が何事もなかったように立っているとか、新聞を検索して、真相に気付いた瞬間後ろに本人が居たりしましたし。)
自分でテロリストについて教えてる割には、主人公は余りにも無防備すぎる。好奇心猫を殺すと言いますが、全く何の対策も採らずに好奇心の赴くまま他人の過去を詮索しすぎです。
挙句自分の子供を人質にとられ…。
最後に自分がテロリストに仕立て上げられる辺りおおっと思いました。
後、主人公が講義で取り上げたテロ事件も恐らくこういう感じだったのだろうと想像させる辺り…。
どんでん返しが面白い映画なので、ここでネタ晴らしされた人は残念ね!